スペインに住む主婦です。体外受精に挑戦することになりました。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
3月26日(月)にAIHをしてきました。
前回は子宮頚部が閉まっていて、無理やりあけて出血したぐらいなのに、今回はすんなり済んだ。 K先生も「今回はうまくいきそうだね!」と言ってくれてうれしかった。 なのに、帰宅後すごい腹痛が・・・。 お腹の右と左、たぶん卵巣辺りが異常に痛かったの。もう叫びたくなるぐらい。 でもなんとか6時間ぐらいでおさまった。これは排卵痛だったのかな? 卵胞が7つあったわけだし、排卵痛がひどいのも納得できる。 何よりタイミングが合っていたということで、うれしかった。 でも問題はその後。 排卵痛ほどじゃあないけど、今度はお腹の中心辺りが痛い。 生理痛や手術後の痛みと似ているから、子宮だと思う。 ちなみにその日、夫も腹痛&微熱で会社を早退してきた。 翌日病院に行っても「ウィルスの可能性もあるがよくわからない」といわれ、とりあえず薬を飲んでいる。 2日後の水曜日、まだ痛みが続くので病院に電話してみた。 いつものK先生はいなかったんだけど、看護婦さんが 「AIH後の腹痛はよくあること。炎症を抑える市販の薬を飲んだらいいわよ。」とのこと。 でもできれば薬を飲みたくなかったので、その日は我慢。それがいけなかった。 夜、お腹が痛くて眠れない。 今度はガスまでたまってきて、余計に痛いのに、おならが出ない。 「腸閉塞?」と青くなって、必死におならが出るように体を動かしたり、腹式呼吸をしたり・・・・3時間ぐらい格闘した結果、無事におならが出て、やっと眠れた。 その次の日(木曜日)、朝起きると腹痛が悪化している。 もう我慢できずに朝一番で薬を買いに行った。 薬局で確認すると、妊婦は飲んではいけない薬とのこと。 でもまだ妊婦じゃないし・・・・不妊治療専門の看護婦さんが進めた薬だし、ネットで見ると、日本でもAIH後は抗生物質を処方しているようだから、飲んでみた。 今日金曜日。 まだ腹痛が続く。薬のお陰か夜はぐっすり眠れたし、昨日の朝ほどの痛みはない。 でもまだ続いてるんだよね・・・。 こんな状態の子宮じゃ受精卵があっても着床してくれないんだろうなぁ。 ちなみに午前中は茶色いオリモノも出る。 たぶん夜に入れている黄体ホルモンのせいだと思う。 でも前回は入れてても、茶色いオリモノなんて出なかったのに。 あ~あ、せっかくK先生がくれたチャンスだったけど、今回はダメそう。 痛みって続くと、いろんなことがどうでもよくなってきちゃう・・・。 ちなみに夫の調子もまだいまいち。 私たち夫婦、どうしちゃったんだろう? スポンサーサイト
|
| ホーム |